「まちづくり市民交流フェスタ」レポート −弐−

HIROMAの森です。

 昨日に続いて、
 「広島のコンテンツ産業で働く人たちのトークセッション」
 その内容を、レポートしようかと思います。


クロスメディア時代のコンテンツ産業


 続いてのテーマは、
 クロスメディア時代のコンテンツ産業

 まぁ、クロスメディアっていうくらいですから、
 テレビ、アニメ、ゲーム、映画とかの
 いろんなメディアをクロスさせよう、ってわけです。

 メディアミックスと似たようなもんです。

 はてなだと、単語を出しただけで、
 単語の紹介ページにいってくれますが、

 念のため、こちらを参考に。



○なんでメディアをクロスするのか?


 このあとのトークでは、そこが焦点の一つに。
 私などは、現在の製作委員会方式について、
 そんなに深く考えてなかったんですが、

 参加者の方から、

 「現在の製作委員会方式は、
  メディアごとの著作権を一本化するための、
  ものじゃないでしょうか?」

 というご意見をいただきました。

 なるほど〜。
 そう考えると、製作委員会も
 著作権ビジネスの一環といえそうですね。

 製作委員会という形を通して、
 コンテンツ産業に関わる人たちを、
 いかに守っていくのか。

 そうした観点からも、
 「コンテンツ業界のフェアトレード
 問われている気がします。


○待っていても、コンテンツプロデューサーは来ない


 しかし、メディアを横断するとなると、
 アニメだけじゃなくて、ゲームの多少の知識とか、
 交渉力、マネジメントスキル、著作権の知識とか、
 様々な能力を持った、

 「コンテンツプロデューサー」の必要性が急務であるといえます。

 ……でも、参加者の方がぼそっと一言。

 「それって、昔からずっと言われているけど、
  結局現状は変わってない」

 「おそらく、みんな『カリスマ』を待っているんだろうけど、
  そんなカリスマを待っていても、仕方がない」

 たしかにねぇ。

 様々な能力を広く浅くというと、
 一種のゼネラリストですが、
 コンテンツ業界で、ゼネラリストを目指す人って、
 あんまりいない気がしますよね。

 おそらく、様々なメディアが集結した東京とかであれば、
 ほっといてもクロスメディアするんでしょうけど、
 この広島でのあり方は、相当独自路線を考えないと
 いけないんでしょうねぇ。


○HIROMAの野望


 このあとは、まぁHIROMAの今後の野望を紹介。

 広島アニメーションフェスタに突撃して、
 これを盛り上げるための方策を考える

 「突撃! 広島アニメーションフェスタ」

 コンテンツの舞台になっている箇所を巡りながら、
 コンテンツのあり方を考える

 コンテンツ産業聖地巡礼
 などなど、一応野望だけは、それなりにあります。
 あとは、実行力でしょうか。

 
 …次回は、展示の様子について紹介します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


■スタッフ募集中です!
連絡先はコチラ: hiroma2007@live.jp


■スタッフの個人ブログ

フクダのブログ:カラクリ☆忍者屋敷

森のブログ(?):visage

倉田のブログ(?):釜茶クラブ

原田のブログ:広島インプロ・ステイヤーズ